ボンバードラミだっていいのだ
演奏活動とトレーニング活動。 あるいは日々の介護のこと。 気付いたこと 感じたこと やってみたら巧くいったこと 発見、試作、工夫、改良の日々を綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11/18@祖師ヶ谷大蔵muriuwicafe決まりました。
増根哲也cb
松井香楠子painter
昨年10月の入谷画廊と同じメンバーです。
それぞれの一年を経て、いろんなものを持ち寄って何が出るのか楽しみです。
感性の交差点!
私は落馬骨折や猫やらホッケやら生き物関係の持ち込み多数;^_^A
久々ウチでリハしてもらいましたが
階下の苦情が心配になるくらい;^_^A音が深かった。私のびっくり譜面を読むのも速い!
オリジナルは特にぐちゃぐちゃなのに。
まるで私を通してベースの越智さんと増根さんが直接会話してるみたいだな〜と感じてました。
何も言ってないのに同じ結論に至るのも面白く
会ってない2人が通じ合ってる!
曲って巫女さんみたい!
越智さんと歌ベースのデュオをお願いされてるのですが、それは一拍ずつつくり込む作業になるので、一体いつ出来上がるのだ;^_^A?サグラダファミリア状態に突入しております。生きてるウチに発表できたら良いな、みたいなのんびりスタンスになってます。
元々ギターの私が下手くそすぎて店にクビになったのが発端で、と言ったら、増根さんと越智さんの反応が大体同じだったのもチョット素敵でした。素晴らしいベースに囲まれて私は幸せ者です。
私がベーシストに求めることはいくつかあります。
いろんな人がいろんな事にいろんなものを求めるように。
歌には美しさを求める人もいるだろう。そういう人はまず私を選ばないけど;^_^A
音が良いとか、深いとか、グルービーとか、立ち上がりと伸びがあるとか、力強いとか、賢くて冷静とか、色々あるけど
1番私にとって重要な事は暇にしてる事。
選ばずに仕事しまくって忙し過ぎる人は年と共に気付かぬウチに劣化してしまう。
ベースは消耗楽器なのです。
マトモなウチは消耗に気付かない。
気付いたときにはもう遅い。
と、いうのをたくさん見てきました。
酒やタバコも良くない。
音がよければ何をやっても良いと
よく言うし、実際そうかもしれない。
ただ、タバコ酒をやる人の言葉は宗教的魔力に満ちている。
ようは言い訳なんだけど、;^_^A
都合の良いように真実を捻じ曲げてしまう。
絶対酔ってないから運転できる。
みたいに、法的にも肉体的にも何の根拠もないような事を音楽でやってしまう。
勢いのあるダイナミックな音と
うるさい音は意味が違う。
響かせる事と音圧を出す事と
力任せに弾くのは違う事。
演奏の最中にやれてると思い込んでる事(理想)と、実際の出音(現実)との間の乖離に気付かないのも、酒やタバコのもたらす思い込みの一つのようで。
すぐその場の成功だけを求める
音楽短絡成功思考は俊敏さを失ったら終わる。
酒タバコ教。
私もかつて入っていたからわかる。
指摘されると逆ギレする。
悪くない理由は五万とある。
何の関係もない。影響もない。
など、言い方は多種多様。
こっちは、「神様は必ず助けて下さる」みたいな事を真剣に言う人を端から見てる時の気持ちになる。
酒タバコ教の人とやる時
細かい事は通用しない。
ごちゃごちゃ言ってないで
やる事やれ!
才能こそ全て!
みんな天才。
それはそれで素晴らしい。
勢いとアドレナと俊敏さでものすごい世界を見せてくれる。
自分とは無縁の事を横から観察させてもらう感じ。
貴重な経験。
暇なベースは、
駄目だから暇か
分かっててわざと暇かのどちらかで、
その間に
怖いから仕事を入れまくるベース、
使い勝手が良いから仕事が絶えないベースがいる。
下の2つのタイプは劣化の憂き目にあうまでの短い命。
越智さんと増根さんは
ワザと暇にしてるベースで
そんな2人と出会えるのは
稀なケースです。
とても勇気がいるから。
そういう人たちの音作りは
物凄く複雑なものを単純に見せるための工夫や、リズムやグルーブのあるものをゆったり聴かせる工夫、ゆったりなのにスピードある音作り、繊細かつ大胆にそれぞれの音が配置される工夫、それらに対して真摯に追求する姿勢を崩さない態度。
時として怖いくらい。
あそこのアンプでは表現できないから
あそこではやらないとか、
このフレーズはやらないとか、
平気で言う。
こちらがアンプ、音響にまで気を使って店を選ばないといけない感じ。
あるいは彼らのこだわりのアンプを持ち込める空間を探すか、コントラバスな生でできる空間を探すか。
だから最近あちこち見てまわってる。
するとどうだろう。
音響マトモな店がなかなかない。
音響がマトモでも、
店主が客を客とも思わない
酷いあしらいだったりする。
店が良いと集客できなそうな立地だったり、
ジャズ演奏家の姿勢は、常に勉強中だから、どんなところでも喜んでやらせていただきます、と、考えるのが正しいと思われている。
お客さんの事を考えて雰囲気の良い店や、音響が良い店を探すのもミュージシャンの仕事。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c7e4310444acd68ccff91f6936102c8e/1472765973)
良い空間を見つけた時に
ぜひお願いしたい思わせてくれる
そんなベーシストでいてほしい。
というのが、二つ目。
そしてそんな素敵な人が周りに2人もいる幸せ。
昔からベーシスト運は良かったと思ってたけど、こんなに良いとは思ってなかった。
何様みたいな文だけど、
ベーシストに求めてる事は実は暇だけなんですね。
それが以外と難しい。
音や感性が素晴らしい人はたくさんいるんだけど。
みんな何が悲しくてそんなに忙しくしてるんだろう。
暇になってくれる事を祈るばかりです。
増根哲也cb
松井香楠子painter
昨年10月の入谷画廊と同じメンバーです。
それぞれの一年を経て、いろんなものを持ち寄って何が出るのか楽しみです。
感性の交差点!
私は落馬骨折や猫やらホッケやら生き物関係の持ち込み多数;^_^A
久々ウチでリハしてもらいましたが
階下の苦情が心配になるくらい;^_^A音が深かった。私のびっくり譜面を読むのも速い!
オリジナルは特にぐちゃぐちゃなのに。
まるで私を通してベースの越智さんと増根さんが直接会話してるみたいだな〜と感じてました。
何も言ってないのに同じ結論に至るのも面白く
会ってない2人が通じ合ってる!
曲って巫女さんみたい!
越智さんと歌ベースのデュオをお願いされてるのですが、それは一拍ずつつくり込む作業になるので、一体いつ出来上がるのだ;^_^A?サグラダファミリア状態に突入しております。生きてるウチに発表できたら良いな、みたいなのんびりスタンスになってます。
元々ギターの私が下手くそすぎて店にクビになったのが発端で、と言ったら、増根さんと越智さんの反応が大体同じだったのもチョット素敵でした。素晴らしいベースに囲まれて私は幸せ者です。
私がベーシストに求めることはいくつかあります。
いろんな人がいろんな事にいろんなものを求めるように。
歌には美しさを求める人もいるだろう。そういう人はまず私を選ばないけど;^_^A
音が良いとか、深いとか、グルービーとか、立ち上がりと伸びがあるとか、力強いとか、賢くて冷静とか、色々あるけど
1番私にとって重要な事は暇にしてる事。
選ばずに仕事しまくって忙し過ぎる人は年と共に気付かぬウチに劣化してしまう。
ベースは消耗楽器なのです。
マトモなウチは消耗に気付かない。
気付いたときにはもう遅い。
と、いうのをたくさん見てきました。
酒やタバコも良くない。
音がよければ何をやっても良いと
よく言うし、実際そうかもしれない。
ただ、タバコ酒をやる人の言葉は宗教的魔力に満ちている。
ようは言い訳なんだけど、;^_^A
都合の良いように真実を捻じ曲げてしまう。
絶対酔ってないから運転できる。
みたいに、法的にも肉体的にも何の根拠もないような事を音楽でやってしまう。
勢いのあるダイナミックな音と
うるさい音は意味が違う。
響かせる事と音圧を出す事と
力任せに弾くのは違う事。
演奏の最中にやれてると思い込んでる事(理想)と、実際の出音(現実)との間の乖離に気付かないのも、酒やタバコのもたらす思い込みの一つのようで。
すぐその場の成功だけを求める
音楽短絡成功思考は俊敏さを失ったら終わる。
酒タバコ教。
私もかつて入っていたからわかる。
指摘されると逆ギレする。
悪くない理由は五万とある。
何の関係もない。影響もない。
など、言い方は多種多様。
こっちは、「神様は必ず助けて下さる」みたいな事を真剣に言う人を端から見てる時の気持ちになる。
酒タバコ教の人とやる時
細かい事は通用しない。
ごちゃごちゃ言ってないで
やる事やれ!
才能こそ全て!
みんな天才。
それはそれで素晴らしい。
勢いとアドレナと俊敏さでものすごい世界を見せてくれる。
自分とは無縁の事を横から観察させてもらう感じ。
貴重な経験。
暇なベースは、
駄目だから暇か
分かっててわざと暇かのどちらかで、
その間に
怖いから仕事を入れまくるベース、
使い勝手が良いから仕事が絶えないベースがいる。
下の2つのタイプは劣化の憂き目にあうまでの短い命。
越智さんと増根さんは
ワザと暇にしてるベースで
そんな2人と出会えるのは
稀なケースです。
とても勇気がいるから。
そういう人たちの音作りは
物凄く複雑なものを単純に見せるための工夫や、リズムやグルーブのあるものをゆったり聴かせる工夫、ゆったりなのにスピードある音作り、繊細かつ大胆にそれぞれの音が配置される工夫、それらに対して真摯に追求する姿勢を崩さない態度。
時として怖いくらい。
あそこのアンプでは表現できないから
あそこではやらないとか、
このフレーズはやらないとか、
平気で言う。
こちらがアンプ、音響にまで気を使って店を選ばないといけない感じ。
あるいは彼らのこだわりのアンプを持ち込める空間を探すか、コントラバスな生でできる空間を探すか。
だから最近あちこち見てまわってる。
するとどうだろう。
音響マトモな店がなかなかない。
音響がマトモでも、
店主が客を客とも思わない
酷いあしらいだったりする。
店が良いと集客できなそうな立地だったり、
ジャズ演奏家の姿勢は、常に勉強中だから、どんなところでも喜んでやらせていただきます、と、考えるのが正しいと思われている。
お客さんの事を考えて雰囲気の良い店や、音響が良い店を探すのもミュージシャンの仕事。
良い空間を見つけた時に
ぜひお願いしたい思わせてくれる
そんなベーシストでいてほしい。
というのが、二つ目。
そしてそんな素敵な人が周りに2人もいる幸せ。
昔からベーシスト運は良かったと思ってたけど、こんなに良いとは思ってなかった。
何様みたいな文だけど、
ベーシストに求めてる事は実は暇だけなんですね。
それが以外と難しい。
音や感性が素晴らしい人はたくさんいるんだけど。
みんな何が悲しくてそんなに忙しくしてるんだろう。
暇になってくれる事を祈るばかりです。
PR
昨日はありがとうございました。
仲間に見守られながら
オリジナルや
あいかわらずのトレイシーや
武満徹にバーンスタイン、ジョアンドナート、五木の子守唄、きらきら星替え歌バージョンなどなど
素敵な曲たちでした。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c7e4310444acd68ccff91f6936102c8e/1466962378)
素晴らしい空間でした。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c7e4310444acd68ccff91f6936102c8e/1466962449)
お客様が素敵な写真を撮って下さいました。
たまにはバントの写真があると嬉しいです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c7e4310444acd68ccff91f6936102c8e/1467193925)
高校生の生徒さんが歌いに来てくれました。凄い素敵できらきらしててみんなに愛され、みんなの心を鷲掴みにしていきました。
7/8@阿佐ヶ谷manhattan
佐久間優子pf
西川てるまさcb
7/29@池袋tonyone
20時〜3st ¥8000
谷口純子pf
8/15@荻窪rooster
20時〜 ¥2500
西尾健一tp
松尾由堂gt
安東昇cb
8/18@三軒茶屋orbit
松尾由堂gt
8/25@吉祥寺manda-la2
越智泰彦eb
8/27@朝霞シャナナ
20時〜 ¥2500
五十嵐たかしgt
永見寿久cb
9/24@川崎ファクトリー
上杉麻子声楽家
増根哲也cb
ボンバードラミvogt
素敵なメンバーとの共演が続きます。
ジャズはを壊れ気味を旨としておりますボンバードラミ。
どんな譜面と出会うでしょう。
どこかでお会いできたら嬉しいです。
仲間に見守られながら
オリジナルや
あいかわらずのトレイシーや
武満徹にバーンスタイン、ジョアンドナート、五木の子守唄、きらきら星替え歌バージョンなどなど
素敵な曲たちでした。
素晴らしい空間でした。
お客様が素敵な写真を撮って下さいました。
たまにはバントの写真があると嬉しいです。
高校生の生徒さんが歌いに来てくれました。凄い素敵できらきらしててみんなに愛され、みんなの心を鷲掴みにしていきました。
7/8@阿佐ヶ谷manhattan
佐久間優子pf
西川てるまさcb
7/29@池袋tonyone
20時〜3st ¥8000
谷口純子pf
8/15@荻窪rooster
20時〜 ¥2500
西尾健一tp
松尾由堂gt
安東昇cb
8/18@三軒茶屋orbit
松尾由堂gt
8/25@吉祥寺manda-la2
越智泰彦eb
8/27@朝霞シャナナ
20時〜 ¥2500
五十嵐たかしgt
永見寿久cb
9/24@川崎ファクトリー
上杉麻子声楽家
増根哲也cb
ボンバードラミvogt
素敵なメンバーとの共演が続きます。
ジャズはを壊れ気味を旨としておりますボンバードラミ。
どんな譜面と出会うでしょう。
どこかでお会いできたら嬉しいです。
13日からの熊本遠征の予定が出ました。
メンバー
ボンバードラミvo
小山道之gt
安東昇b
西尾健一tp
場所:
13日 19:00 熊本市月出小学校避難所
14日 10:30 南阿蘇村 喜笑楽
15:00 南阿蘇社会福祉協議会
15日 10:00 宇城市 白百合保育園
13.14の二日間は南阿蘇で関西から来られてボランティアのリーダーをされている高砂春美さんのコーディネートで。お預かりした募金をどう活かすか考えている時に、現地から誰か保育園、老人ホーム、避難所などでライブをやって欲しいとの発信を見て、こっちから全て責任持ってやれるじゃないかと、5月の末にすぐコンタクトをとりました。
友達達に寝袋借りましたが夜は寒いかな??
ボンバーの腰(⇦落馬骨折から復帰中!)が多少心配ですが…
メンバーの皆様、大変だけど、宜しくお願いします。
15日は、最初にこの企画の窓口役になってもらった熊本白百合会の保育園で近隣保育園の園児にもたくさん来てもらって、めっちゃくちゃ子供達向け演奏してきます。
あと被災されたお年寄りの方々にも。子供達の為にと思って始めた活動ですがそっちも大事だなと。自分の親には全然親孝行できなかったけどその分ちゃ何ですが楽しんでもらえる曲を用意して演奏してきます。
子供達のケアの情報もあがって来ているので現地で頑張っていらっしゃる方々とのリアルな情報交換もこれから支援のために出来たらと思ってます。
曰く
トランペッター西尾健一さん。
熊本の熱い漢なのです。
体調を崩してはいけないというプレッシャーに負け
体調を崩し気味のボンバーですが
西尾さんのサポートができたら幸い。
彼がいなければこれは成立しない。
現地で色々ニュースではわからないことまで
見てきたいと思ってます。
メンバー
ボンバードラミvo
小山道之gt
安東昇b
西尾健一tp
場所:
13日 19:00 熊本市月出小学校避難所
14日 10:30 南阿蘇村 喜笑楽
15:00 南阿蘇社会福祉協議会
15日 10:00 宇城市 白百合保育園
13.14の二日間は南阿蘇で関西から来られてボランティアのリーダーをされている高砂春美さんのコーディネートで。お預かりした募金をどう活かすか考えている時に、現地から誰か保育園、老人ホーム、避難所などでライブをやって欲しいとの発信を見て、こっちから全て責任持ってやれるじゃないかと、5月の末にすぐコンタクトをとりました。
友達達に寝袋借りましたが夜は寒いかな??
ボンバーの腰(⇦落馬骨折から復帰中!)が多少心配ですが…
メンバーの皆様、大変だけど、宜しくお願いします。
15日は、最初にこの企画の窓口役になってもらった熊本白百合会の保育園で近隣保育園の園児にもたくさん来てもらって、めっちゃくちゃ子供達向け演奏してきます。
あと被災されたお年寄りの方々にも。子供達の為にと思って始めた活動ですがそっちも大事だなと。自分の親には全然親孝行できなかったけどその分ちゃ何ですが楽しんでもらえる曲を用意して演奏してきます。
子供達のケアの情報もあがって来ているので現地で頑張っていらっしゃる方々とのリアルな情報交換もこれから支援のために出来たらと思ってます。
曰く
トランペッター西尾健一さん。
熊本の熱い漢なのです。
体調を崩してはいけないというプレッシャーに負け
体調を崩し気味のボンバーですが
西尾さんのサポートができたら幸い。
彼がいなければこれは成立しない。
現地で色々ニュースではわからないことまで
見てきたいと思ってます。
復帰の前の前夜祭復帰ライブになります
ハーモニカのマツモニカさんから誘ってもらいました。
私のジャズバンドでハーモニカを担当してくれてた職人さんです。
今回はマツモニカさんのバンドに呼んでもらいました。
もともとジャズバンドをするなら
バンド形態ですでに活動しているのに
入れて欲しいという希望がありました。
そんな希望がちょっと叶う日です。
ジャズではなくボサノバ色強めのバンドさんだそうです
せっかくなのでボサノバ多めに
自分の曲やなんやら色々やらせてもらおうと思います
ボサギターのハーモニーは素敵で
一本指打法でやっている私には素晴らしい学び場です
ギター持って行こうかな。
荻窪に5年くらい住んでた時は出る機会がなかったけど
機会はいつ巡ってくるかわからないものですね
ありがたいです。
ハーモニカのマツモニカさんから誘ってもらいました。
私のジャズバンドでハーモニカを担当してくれてた職人さんです。
今回はマツモニカさんのバンドに呼んでもらいました。
もともとジャズバンドをするなら
バンド形態ですでに活動しているのに
入れて欲しいという希望がありました。
そんな希望がちょっと叶う日です。
ジャズではなくボサノバ色強めのバンドさんだそうです
せっかくなのでボサノバ多めに
自分の曲やなんやら色々やらせてもらおうと思います
ボサギターのハーモニーは素敵で
一本指打法でやっている私には素晴らしい学び場です
ギター持って行こうかな。
荻窪に5年くらい住んでた時は出る機会がなかったけど
機会はいつ巡ってくるかわからないものですね
ありがたいです。
やっと復帰の日が決まりました。
落馬骨折から半年。
乗馬には性懲りもなく復帰しましたが
ギターを弾く時に体をねじったままになる
などあまりよろしくないこともあり
というのは言いわけで
正直やる気が起きませんでした
需要がないのに供給はいらないんじゃないか
被災地にとっての水のような役目ならやりがいもあろう
しかし潤った村で湧水も豊富な場所で
おいしいけど高い水を売ってもだれも買ってはくれまい
自分の音楽は需要のないところに
向かって放り投げるいらない水
曲を作ったり、アルバムを作ったりは
個人的な活動で、一番の需要は自分自身であり
その先の人前でそれをいちいち発表し、ましてや金をとる
という行為には抵抗があり、臆するようになっている
まるでぼったくりバーの店長みたいな気分になる
詐欺行為を堂々と働くには
自分で言うのもなんだけど
善人過ぎるし、臆病すぎる。
営業の仕事のほうがよほど活き活きやれる
音楽的やりがいはあまり満たされなくても
少なくともそこには需要があり
自分には大なり小なりそれを満たすだけの
供給資源がある。(かなり小なり寄りだけれども^^;)
供給したいところに需要がなく
どうでもいいところには需要がある
この状態が長いこと続いていると
正直すべてがどうでもよくなってくる
音楽的能力の差異を埋め合わせ
本来需要と供給のバランスが取れる状態に
戻すことができれば一番なのだろうけど・・・
どこでもない真ん中に長くいすぎている
その孤独に耐えうる精神的肉体的強さを
持っているのか、今後も維持できるのか
はなはだ疑問だ。
という
心もとなさ1000%の中
手を差し伸べてくれ
まるでそこに需要があるかのような
空気を作り出してくれる
天使のような人、
あるいは天国のような店がある
それが今度の演奏会なのであります
天使と天国で
私死んでんちゃうん?(^^;)
6/25sat@
祖師ヶ谷大蔵CafeMURIWUI
越智泰彦(EB)
ボンバードラミ(VO)
19:00 投げ銭
落馬骨折から半年。
乗馬には性懲りもなく復帰しましたが
ギターを弾く時に体をねじったままになる
などあまりよろしくないこともあり
というのは言いわけで
正直やる気が起きませんでした
需要がないのに供給はいらないんじゃないか
被災地にとっての水のような役目ならやりがいもあろう
しかし潤った村で湧水も豊富な場所で
おいしいけど高い水を売ってもだれも買ってはくれまい
自分の音楽は需要のないところに
向かって放り投げるいらない水
曲を作ったり、アルバムを作ったりは
個人的な活動で、一番の需要は自分自身であり
その先の人前でそれをいちいち発表し、ましてや金をとる
という行為には抵抗があり、臆するようになっている
まるでぼったくりバーの店長みたいな気分になる
詐欺行為を堂々と働くには
自分で言うのもなんだけど
善人過ぎるし、臆病すぎる。
営業の仕事のほうがよほど活き活きやれる
音楽的やりがいはあまり満たされなくても
少なくともそこには需要があり
自分には大なり小なりそれを満たすだけの
供給資源がある。(かなり小なり寄りだけれども^^;)
供給したいところに需要がなく
どうでもいいところには需要がある
この状態が長いこと続いていると
正直すべてがどうでもよくなってくる
音楽的能力の差異を埋め合わせ
本来需要と供給のバランスが取れる状態に
戻すことができれば一番なのだろうけど・・・
どこでもない真ん中に長くいすぎている
その孤独に耐えうる精神的肉体的強さを
持っているのか、今後も維持できるのか
はなはだ疑問だ。
という
心もとなさ1000%の中
手を差し伸べてくれ
まるでそこに需要があるかのような
空気を作り出してくれる
天使のような人、
あるいは天国のような店がある
それが今度の演奏会なのであります
天使と天国で
私死んでんちゃうん?(^^;)
6/25sat@
祖師ヶ谷大蔵CafeMURIWUI
越智泰彦(EB)
ボンバードラミ(VO)
19:00 投げ銭
2/14
やっと東京での骨折からの復帰第一弾
東中野セロニアスです
うめちゃんももちゃん
母娘のつながり
ママ大好き♡ちゅっ
バビューン!
お母さんにじゃれつきます
鳥が気になります。
♡型。
ヒスイ色の目。
眠いよ。
そんなわけでブラウニー作りました。
2/14は東中野セロニアス
14時から ¥2500
山田貴子ピアノ
宅間善之ビブラフォン
ボンバー
ビブラフォン久々で楽しみです!
譜面作ってます。
春めいてます。
牡蠣芽キャベツ菜の花パスタと
アボカドまぐろクリームチーズサラダ
何もかもが春めいてきた!
幸せを!
営業が飛んでしまいました残念。
◆12/1tue@高円寺afterhours
20:00 ¥1800
宮前幸弘ピアノ
タカスギケイギター
◆12/22or23@高円寺楽や
程嶋日奈子ベース
三好三吉ギター
◆1/22fri@千葉れすとらん邪夢千葉れすとらん邪夢
19:00 ¥2500
山田貴子ピアノ
清水昭好ベース
柴田亮ドラム
松井香楠子さんとの仕事は充実した体験でした。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c7e4310444acd68ccff91f6936102c8e/1446445295)
時空を捻じ曲げるような仕事が出来た時は凄く嬉しい。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c7e4310444acd68ccff91f6936102c8e/1446445355)
生み出す行程は平坦では無い。
楽しさより苦しさの方が勝る。
辛い。
だけど同じような苦しみから生まれた
空間に投げ込まれると
ホッとする。
苦しいのは自分だけでは無いのだ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c7e4310444acd68ccff91f6936102c8e/1446445397)
沢山の苦しみと自分への厳しい追求から
生まれて来た物には
美しさと気持ちよさが宿る
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c7e4310444acd68ccff91f6936102c8e/1446445434)
もちろん本番中に苦しみを出すような事は無い
だけど今回準備中の悶絶状態の松井さんを
何度も目の当たりにしやっぱりそうなのだと
改めて思ったのです
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c7e4310444acd68ccff91f6936102c8e/1446445463)
立ち現れた石は
苦しみや悶絶からは無縁の
突き抜けた柔らかさと美しさと曲線による
気持ちよさと包み込むような優しさに満ちており
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c7e4310444acd68ccff91f6936102c8e/1446445516)
それは結局彼女自身の事なのでした
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c7e4310444acd68ccff91f6936102c8e/1446445988)
◆12/1tue@高円寺afterhours
20:00 ¥1800
宮前幸弘ピアノ
タカスギケイギター
◆12/22or23@高円寺楽や
程嶋日奈子ベース
三好三吉ギター
◆1/22fri@千葉れすとらん邪夢千葉れすとらん邪夢
19:00 ¥2500
山田貴子ピアノ
清水昭好ベース
柴田亮ドラム
松井香楠子さんとの仕事は充実した体験でした。
時空を捻じ曲げるような仕事が出来た時は凄く嬉しい。
生み出す行程は平坦では無い。
楽しさより苦しさの方が勝る。
辛い。
だけど同じような苦しみから生まれた
空間に投げ込まれると
ホッとする。
苦しいのは自分だけでは無いのだ。
沢山の苦しみと自分への厳しい追求から
生まれて来た物には
美しさと気持ちよさが宿る
もちろん本番中に苦しみを出すような事は無い
だけど今回準備中の悶絶状態の松井さんを
何度も目の当たりにしやっぱりそうなのだと
改めて思ったのです
立ち現れた石は
苦しみや悶絶からは無縁の
突き抜けた柔らかさと美しさと曲線による
気持ちよさと包み込むような優しさに満ちており
それは結局彼女自身の事なのでした
10/25sun@いりや画廊
14:00 投げ銭
松井香楠子石彫絵師
増根哲也cb
ボンバードラミvo
今年3月に知り合ったばかりの松井さんは石を彫る人です。
何故石を選んだのか
だってデカいし重いし扱い辛そうだし
家には置いておけないし・・・多分
それだけでも私の想像をはるかに超えている
そのデカ物に挑みかかる姿は
とてもの美しいです
2回のセッションを経て
何処かへ向かう第三弾
現地でしか味わえない
石の作り出す世界観
感動をなかなか一瞬で言葉にできないので
当日は言葉少なになってしまうのかもしれません
ベースの増根さんを知ったのはもともと
宮前幸弘トリオのベースだったから
当時私はこのトリオで歌いたい
と願い、始まったのが
何故かベースだけ抜けた
duo+bombar=別のトリオ
そうこうするうちに
宮前トリオは解散してしました
そして今回摩訶不思議な事に
トリオからベースだけ抜き出した
solo+bombar=別のデュオ
が出来上がってしまいました(^^;)
あれっ?
メンバーは一人変わっただけでも
まったく変わってしまう
譜面もアレンジも作り直し
だって譜面やアレンジが先にあるんじゃない
人が先にあるのですもん
同じで良いはずが無い
何もかもが初めての今回
石とベースとボンバーと。
プロフィール
乗馬と音楽を使って体と脳の不思議にドタバタと挑む
共通点を見つけては狂喜し
落馬しては骨折し一筋縄ではいかない
七顛八起人生を綴る
next coming up
最新記事
(02/17)
(12/29)
(11/01)
(09/23)
(08/31)