忍者ブログ

ボンバードラミだっていいのだ

演奏活動とトレーニング活動。 あるいは日々の介護のこと。 気付いたこと 感じたこと やってみたら巧くいったこと 発見、試作、工夫、改良の日々を綴ります。

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


zac efronが山田孝之に似すぎている件。

怖いくらい似ている。
ということで目が離せなかった。
特に目と口。口は文字通り似ている。
で目は演技の仕方が似ている。
落ち着き払った物静かな感じを出すのが本当に巧い。

悪者を最後に事故死させて問題が解決っていうのは大分頂けないけど
美しい役者に目がくぎづけの一枚でした。
hairsprayに出てたっけ?
きっと当時は若かったに違いない。
若いと大人の真ん中あたりの不安定さが何ともセクシーであった。

拍手[2回]

PR
1)LES UNS ET LES AUTRES クロード.ルルーシュ監督

円環構造になっていて
最初のシーンでボレロを踊りだすダンサー。
ボレロは同じメロディーとリズムの繰り返しで
少しずつ何かが足され深い何処かに
我々を誘うような曲。
奇麗な体だなぁなんて見ているうちにそれこそボレロ的に
映像が進んで行って最後また同じシーンに戻ったとき
なぜ彼はココにいるのかということがわかる。
時代を遡りつつ壮大に描かれ
我々は深く複雑な歴史のタペストリーの中で
このボレロが踊られているのだということを知る。
グレンミラー、ヌレエフ、カラヤン、エディットピアフなど
実在の人物をモデルにしながら
時代が移り行く様が細かく描かれて
あっという間に見終わった。
けどちゃんと3時間以上あって
一日もあっという間に終わった(T_T)
素晴らしいシンガーは誰かと思ったらチャプリンの娘だった。

2)still of the night ロバートベントン監督

メリルストリープの若かりし頃の作品。
ちょっと訳ありの儚いなぞの女をやっぱりこの頃からか。な
驚異的演技力で演じてます。恐ろしい。
そこが一番のホラーポイントなんじゃないか(^^;)
殺された男と不倫していた女(メリル)が精神科医(殺された男の主治医)
の所にやって来て、時計を奥さんに返してほしい。
そして二人の関係に付いてはいわないでほしいと。
だからこんな儚い美しい女性が男を殺した訳は無いとドクターは
信じたい。しかしその気持ちを覆すような事が次々おこる。
んで。ってずっとハラハラしながら二人はくっつくのかどうなのか
心理戦がえぐいくらいの描写で続く。
メリルの引き込む演技はやっぱりただ事ではないのだ。

3)夢売る二人 西川美和監督

こちらも男女間の心理戦。
店を不慮の家事でなくした夫婦が店を取り戻すために
詐欺を働いていく。
最初は偶然。しかしこれはイケルと気付いた妻が夫を使って
弱みの有る女を次々騙して金を巻き上げて行く。
最初はみるみる成功する事に快感を覚えていた夫。
次第に現実と向き合えなくなり
詐欺を働いている相手の女性達との虚の生活に実を感じ始める男。
それを感じて嫉妬する女。
恐ろしい〜。
印象的なシーンで
テレビのニュースで親がこどもを虐待したというのが流れたとき
「どっち(両親)かとめろよ」
「二歳だよ(こども)完全に狂ってるね。」
「同じ目に会わせばいい」
と自分たちを客観視できなくなっている。
これはそのまま二人にいえる台詞。
だんだん落ちぶれて顔がおかしくなって行く妻
最後に全て終わった後の決意に満ちた顔。


4)おおかみこどもの雨と雪 細田守監督

映画館でも見たけどまた見た。
舞台がうちの近くだから!
親を見ていると自分の子供だけは他の子供とは別。
ものすごい感覚だなぁと思う。
どんなに賢くても理知的でも思慮深くても気が利く人でも
間違いなく自分ちの子だけは特別だと思っている。
この映画はそれを究極的にエクストリーム化した例題
としての「親がおおかみの場合」って設定じゃないかと思う。
子供がいない大人子供の私などからは親はすべからく
どっちかの親がオオカミか何かなんじゃないかって見える。
そしてこれも何処の母親を見ても思う事。
母親はすべからく「狂っている」
全員狂人だからそれが普通ってことでまかり通っているけど
母親はどこかおかしい。
子供のために命を捨てられる感覚
無条件に愛を与え続け、子供のために自分の時間を
すべて犠牲にしても平然としていられる感じも
離れて行きそうな子供を追いかけてゆく無謀な感じも。
映像が美しくスピード感とゆったり感が続き
ディテールも細かく。
家の細かさ。窓の鏡に模様があったり
戸棚のガラスにも模様が有ったり
焼き鳥をつけるコップの懐かしい模様。
あれうちにも有ったかもって思えちゃう。

その他にも色々見たけど
5)桐島、部活やめるってよ
6)闇金ウシジマ君
7)わが母の記
8)7days in havana
9)トガニ
10)エデン
11)時をかける少女

前回の55作品と会わせると65作品かぁ。
おっと忘れてた。
12)クロユリ団地(映画館で。)
そうそしてそんな間に
米ドラマ「closer」も制覇してしまった。
キーラセジウィッグ好き。
南部の女性化と思ったらニューヨーカーでびっくり。
ケビンベーコンと結婚してた!でますますびっくり。

未だバイト見つからずです。

拍手[1回]


絵になる男西海しげる。
しゃべらなければ超セクシー。
しゃべるとお笑い。
哀愁の少年。
写真成澤さん。

拍手[0回]

やりたいことがはっきりしている人は
ボイトレを必要としないのだということが
昨日はっきり分かってしまった!
じゃぁ逆にボイトレを必要とする人は
やりたいことがはっきりしていない人
なのかもしれないということもややはっきりしてしまった。

昨日の出演者さん。
もの凄く深くて良い声なのに出演後
声の出し方を悩んでいるという話を聞いてびっくり!
うっそ〜ん。
だって超奇麗じゃん声!?
でも上に行くに従って力が入る声で悩んでいる
ということだったので
それならこの出し方がやりやすいよと
一緒にボイトレをしてみたら〜
あれ?さっきの演奏時の素晴らしい声は一体何処へ?
びっくりです。

そしてものすごいことに気付かせてもらった。

この方の場合
ボイトレを始めたばっかりに。
悩む必要の無かったことを
悩むことになってしまっている

才能があってやりたい音楽もあって
やりたいことだけをやっていれば
やれないことを設定して克服することに
意味が有るのだろうか?

私がバレリーナになろうと
突然手足をのばす練習を始める感じ?
無理だってその努力!
意味ないって!

ボイトレの方が良い声が出て
曲を演奏するときにボイトレほど声が出なくて悩む
というのはよく聞く話。

本当に素晴らしい声は
やりたいことから導きだされるものなのだと
次の出演者さんからもはっきりした。

もちろんボイトレが悪だと決めつける訳ではない。

強欲な人が現状と理想との間に感じる差異を埋めるために必要なのが
ボイトレなのだ

私は自分が超強欲なんだとわかったし
であればこそ良い意味で諦観して
自分のやれることだけをささやかながらにも
着実にやっている人を見ると
悟っているように見えてうらやましく感じるのだ

かくしてボイトレがいる人
いらない人がはっきりした。
けどそれは
ボイトレをやったから分かったこと。
だから良かった。
その一点だけでもボイトレをしていて
良かったと思うの

昔、師匠が
「タバコをやめてみないとやめたら何が変わるのかは分からない。」
といっていたことが

こういう形で別の場所で証明されたことは
大変意義深く頭の奥の方のシナプスが嬉しい
プチプチ音を出しています。

拍手[7回]

■■■青山ルナ。

これで見られるはず。場所はとてもステキですね。

19:45分からの出番です。
ボンバー西海しげる 
阿佐ヶ谷ジャズ以来のデュオ。
いや。クレッシェンド以来かな。
何しろリハしてよかったです。
全て忘れていた。(^^;)
お互い物忘れの激しい時代です。

拍手[0回]

今日は一日自分の声と向き合ってました。
耳と体の感覚と出音のバランスをみるわけですけど。
この感覚の時この出音か。こう変えるとこうね。
みたいなことを延々繰り返す。
汗だくだく。
行為の汗と焦りの汗(^^;)←こいつね
これを毎日やればダイエットになるな!
落ち込んで鬱になっちゃいそう。(T_T)とか思いながら。
ほんの些細なことでがらっと変わったり戻ったり揺れてます。
未だに!
そして理想付近になるとめちゃくちゃ辛い。
(多分ヨガ的に。やったこと無いから分からないけど)
馬にのってた時に一瞬だけ先生に「そこ!」
っていわれ、めっちゃ全身辛くて「ここ〜っ!?」
うっそこれがずっと続くの!?いやだ〜と思った時のあの感じだろうな。うん。
ぽーんと出しちゃった方が楽なのね。自分が。
私が楽でも聴く方は迷惑。ってか多分届かない。
すごく微妙なバランスの上に成り立っているのが歌なんですね。
自分と向き合えてなさすぎると
また感じてしまった。
思わず色を変えてしまう。
6/25マイケルジャクソン偲ぶ演奏会でman in a mirrorという曲をやるので復習っていたら
この曲の歌詞に号泣ですね。まずは鏡の中の人から変えなきゃ始まらない。
自分とかお前とか僕とか言わないところが憎いですね。
そしてより痛みも倍増

■6/25@南青山 ルナ 
http://lunar-aoyama.com
19:00~ ¥2000

 私は西海君と出ます。
マイケルが歌った曲や、
スティービーワンダー、
ビートルズ、
ジョニミッチェル、
リッキーリージョーンズ、
フィービースノウ。
巨匠達の曲をやりまくります。
今日得た感覚が少しでも反映されれば
汗ダクダクッた甲斐もあるというもの。
見届け人の皆さんも是非耳をゴシゴシ磨いて
遊びに来て下さい。

拍手[1回]

8/22@三軒茶屋OBSOUNDS 
宮前幸弘PF 橋本学dsボンバードラミvo
前回ライブ前のリハ中の音源で作ってしまいました。
本番は×100万倍で!嘘くさいな。2倍くらいで!
にしてもこの間クロユリ団地を見た影響が出てしまったとしか思えない仕上がりになってしまった。
うちが団地だからね。(^^;)
流しているやつだろうからミュージシャンは不本意かもしれないが
やる気ないくらいが丁度いいってね。
ボーカルのバッキングをするからといってスイッチを切るような人たちではないですね。。
よかった♡ 
リハの一曲目で私はボイトレっぽくなってますが・・・。
最初のコードを4つ不思議コードを思いついたから。
これをこんな感じのリズムでやろう!と手をパチパチ叩いて説得中
説得というとかっこいいですが。。丸投げ中ですね。なんとかしてくれよ後はよっつって。

拍手[0回]


毎日いじる。
これに尽きる訳ですね。
ふむふむ。
というわけで車の免許を取った時のオマージュとして
つくった音源です。
まだいじくりようはいくらでもありそう。
創造力とバランス力と工夫力と教養とユーモアの戦いです。

拍手[0回]


稽古の傍らというと語弊が有りますが
なんせ稽古しながらやってるんです
ちょっと触って分からないことを
ボイトレをやりながらやると意外に
さっくり行くのです。
ボイトレしているというよりは
imovieを円滑に使えるように
脳の中の自動掃除機ルンバ君みたいな働きをしてくれてます
一石二鳥でした。
出来上がってみると治しどころがいっぱい
見えてくるのだけど
アップするのに30分!
3分の動画に30分!
というわけでこれはこれでいったん終了
初回にしてはまぁまぁでしょう。
ということにしておこう。

拍手[0回]

NETLOGから私のヤフーアドレスに入っている人全てに
私の意思で送っていないメールがどんどん届くようで、
何人かの友人に指摘されました。
ネットログに参加しようという勧誘のメールだそうで
申し訳ないことをしてしまっているので
届かないようにするにはどうしたら良いのかと思いましたが
退会がいちばんのようなのでそうします。
私に勧誘されて無理矢理入会した方遠慮なく退会して下さい。
謎の出会い系サイト風な怪しいメールが沢山送られて来て
異国の太った外人さんから求婚されまくって
気味が悪かったのでちょうど良かったです。
ご迷惑をおかけした皆さん申し訳ないです。
そのメールは基本無視して下さい。
(もちろん何かに有効利用していただいても良い訳ですが・・・^^;)

拍手[0回]

プロフィール

HN:
ボンバードラミ
性別:
女性
職業:
音楽屋
趣味:
着物 乗馬
自己紹介:
vocal,songwriter
発音指導
ボイストレーナー
乗馬と音楽を使って体と脳の不思議にドタバタと挑む 共通点を見つけては狂喜し 落馬しては骨折し一筋縄ではいかない 七顛八起人生を綴る

next coming up

■9/18(tue)
start 19:30~ ¥2200+drink
吉祥寺manda-la2
出演 : )
ボンバードラミvopf
越智泰彦eb
たべいやすかずんgt
土屋秀樹gt
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ページ

thanx so much for visiting!!!please share!


<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- ボンバードラミだっていいのだ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]