忍者ブログ

ボンバードラミだっていいのだ

演奏活動とトレーニング活動。 あるいは日々の介護のこと。 気付いたこと 感じたこと やってみたら巧くいったこと 発見、試作、工夫、改良の日々を綴ります。

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

皆さん。ご機嫌麗しゅう。
一回夏がボケで早く来てしまった今年ですが
やっと梅雨が本来の自尊心を取り戻し、仕事を開始したようですね。
そんな中晴れてバイトが見つかり
ひとまずほっとしています。
このまま永遠にプー。
という悪夢のようなシナリオを妄想しぐったり
夏バテしていたのが嘘みたいです。
逆に自由が名残惜しくて仕方がなくなってます。
あれやこれや色々出来たはずなのに何もしていない!!!

さて。そうはいっても。
10ヶ月何もしていなかったでは済まされない。
沢山の皆さんのお力を借りながらようやく
アルバムを完成させました。
(以下長文ですので、あまり興味の無い方、時間がない方、暑くて面倒くさい方は斜め読み、飛ばし読みでどうぞ。)

そして書いてみたら本当に
長文だったのでブログの方に掲載してこちらは簡潔に。(^^;)

アルバムが出来たので皆さん沢山買って下さい。

あ。簡潔過ぎた。

アルバムもですが現地で聞いていただけるのが本当にありがたい。

7/29@吉祥寺manda-la2お待ちしてます。
販売はmanda-la2から開始です。
当日は普通版¥500豪華版¥1000(通常の半額)
でご購入いただけます。
是非お運びください。

http://bombar.blog.shinobi.jp/(長文はこちらで。関係者への謝辞です。)

(以下メールでは割愛した部分)

ミュージシャンはもちろんの事。

只でこき使いっぷりが激しくてよく付いて来てくれるものだと
ひたすら申し訳ない気持ちで一杯です。
ココに改めて謝意を表したい。

■越智泰彦ベース
(もう8年目かな?彼の我慢強さは軍人級。激しい拷問にあって死んでも話さない級の。^^;私の周りでの口癖は「勘弁して」です。ひーひー言いながらも演奏はさすがプロ。怖いです。彼を見ているとプロってこういう事なのね。ということがよくわかり、私は一体何なんだと自分の謎の珍獣ぶりに改めてがっくりしたりします。彼はありがたい事に珍獣馴らしが得意で、このバンドの爆発系珍獣ボンバーと天然記念物的野生派しげるを巧く綱でリードしています。「勘弁して」と言いながら。)
■西海しげるギター
(知り合ってからは10年だけど付かず離れず今回はかれこれ2年。巧くリードを引かないとぐったりして檻の隅で寝てしまうの百パーセント純正野生のような彼を、百パーセントとは行かないけど、なんとか手なずけたいと努力した何年かです。もの凄い良いものが今回の中に収まってくれてます。本人は納得しないだろうけど。)
■北澤水季アルバムジャケット
(今回は初めてピノキヲ画伯じゃなく、こちらも前から関係の深いミキ画伯。昔国立にZILという演奏も出来る居酒屋系の店があり、実はマルウォルドロンなんかもお忍び出来ていたという。店にはいつも彼の書いた出演者の告知ポスターが貼ってあって凄くいい雰囲気だった。店はなくなったけど彼との交流は続き、今回のジャケットを依頼する事になりました。長い時間をかけてじっくり練り上げられたものです。)
■吉田一寅印刷屋
(私のプータローぶりとビンボー振りを見かねて学生時代の音楽仲間で、今は印刷屋さんの彼が立ち上がってくれました。実はニレの木祭りの時も既に協力してくれて印刷代を浮かせてくれたから途中からニレの木祭り大分安く販売する事が出来たのです。仕事は確かだし、頼もしいし、愚痴も文句も全部聴いてくれるし。何か頼みたい人は私経由でいってくれれば友達価格でやってくれる事でしょう。多分。愚痴までは聴いてくれないかもしれないけど。^^;)
■kawasaki factory a.k.a 渡辺治都市設計事務所 http://www.owat.net/kawafac/
(こちらは10年くらい前からお世話になっている設計事務所兼スタジオ兼ライブ会場兼カフェ兼倉庫。グランドが置いてあっていつも空いている時は自由に使わせてくれている。都市設計のモットーなのかもしれない。ミュージシャンや芸術家が自由に活動出来るような余裕のある町。そういうことが当たり前のような町。まずはウチから精神が徹底している。最後の10分の演奏はkawasaki factory で録音したもの。天井が高くナチュラルなリバーブを得られる事。リハだから失敗しても何回もやり直せる事。好きなだけやってていい事。良い事づくし。しかも作業が長引けば泊まれる。その間食事もきっちり取らせてくれる。分からない事は大概ファクトリーの兄ぃと呼ばれている人が解決してくれる。神な場所なのです。)
■吉祥寺manda-la2 http://www.mandala.gr.jp/man2.html
(毎回のようにライブ録音させてもらい、やっとコンセプトプラステイクが一致するものが録れたので今回のアルバムが出来上がったのです。始めの40分は全てmandala2でのライブ録音をもとに作ってます。PA技師のAさんが「え〜っまたやんの?今回もぉ〜」とぶつぶつ言いながらしっかり毎回録らせてくれてます。録音にあたって足りないシールドはcrescendoという吉祥寺の別のライブハウスから借りてます。こちらも毎回ありがとう。)

上記の皆さんの辛抱と協力。
それに支えて下さる仲間の助言、ライブ会場へ足を運んで下さる
希有な皆さんのおかげでやっと今回のアルバムにこぎつけました。
販売はmanda-la2から開始です。
当日は普通版¥500豪華版¥1000(通常の半額)
でご購入いただけます。
是非お運びください。


http://bombar.blog.shinobi.jp/

拍手[2回]

PR
仕事が決まって最後のプータロー生活を勤しんでいます。
今日ジャケットの見本が出来上がってきました。
超いい感じ♡音楽と絵がぴったしだとおもうの。
最終系は当日まで秘密ですが↓この映像のケツにちょろっとだけ顔をのぞかせてます。


是非現地にてお買い求めください。
ってかアルバムもだけど、生演奏の方を是非って感じです。
音圧を体感してほしいです。
敷居が高いとか、怖いとか、暑いとか、面倒くさいとか。
他にも色々行けない理由は有るんだけど。
私もそうだから分かるんですが、それでも是非どうぞとあえて申し上げます。
ボンバーexperiment。
必ずしも分かりやすいとか、死ぬほど笑えるとか、
格好良過ぎて鼻血吹くとか、ではないですが、
気持ちよさと、
あなたの中のノスタルジーを刺激するような音楽になればいいと思ってます。
発売記念ライブでありながら、
次のアルバムの録音でもあるのでまた録音しています。
今回のアルバムも前回のライブを中心に作り上げたものです。
このメンバーではクリックが不要というか
一番ジューシーなものは同時に演奏しているときにしか
出てこないようなので、私の歌へた問題は一回棚上げです。
凄い機材が有れば、あっという間に音痴を治してくれるらしいのですが
そういうものは無いのであきらめます。
コンデンサーマイクも無い。
ガレージバンドしか無い。
色々無し無しの状態で、最初は無い事を悩みに感じていたのですが
無い事をプラスに感じるように考え方を変えたらとてもやり易くなり
色々面白い方向に手足をのばし珍しいアルバムが出来上がりました。
震災前と震災後ではやはり色んな意味で音楽が変わりました
「神の子は皆踊る」というとなんだか宗教じみてるような気がしますが
そういう事では有りません。
「神」は「人知を超えた」という意味のメタファーです。
今作では人が産まれてから死ぬまでをそして
「それから」について音と言葉で挑戦しています。
題材がまじめなので処理は思いっきりお笑いにしてあります。
激しいぼけをいくつか入れているので「おいおい!」って突っ込みながら聴いて下さると本望です。





拍手[0回]

一分のショートバージョン。
アルバムの冒頭を使って宣伝です。
今回は越智泰彦eb西海しげるgtの他に
北澤水季画伯のジャケットデザインと
吉田一寅氏により印刷の協力を頂きました。
録音はmanda-la2と録音2宿4飯kawasaki factory。
ご協力
ありがとうなのでした。

拍手[0回]

三鷹でバイトが決まった。
介護関係といえばいいのだろうか。
うちの状況を考えたら是非やっておきたいバイトだったので良かった。
朝起きられるのかだけが不安だけど。

拍手[1回]

先ほどK君からメールをもらって読んでいて、ふと
その前にもらった一年以上前のメールに気付いていなかった事が判明。
一年前のメールにこの音源を海外の人が気に入ってくれて
何処かでシェアしたいというような内容のメールをもらったんだよと書いてあった。
なんで一年もたってからやっと気付いたのだろう。
嬉しさが半減しちゃったじゃないか。
というわけで改めて。歓びの舞。

拍手[2回]




ついに夏ですね。
遠くで雷の鳴ったり
夕立が来てみたり
雲が形を変え楽しませてくれます
クーラー無しでは生きられない
けど喉を痛める訳にもいかない
ジレンマを解決する
新兵器を昨年から導入
ベーッドカバーで作る
タープ
高めの椅子を二つ
背丈感覚くらいの幅に置いて
上からタオルケットをのせ、横の壁を作る
そして天井となるタープさんを
タオルケットの椅子の上からタンスの方に向かってかけるだけ。
ものすごい小部屋感。



外からの絵






中からの絵

こんなお天気の時は本当は

下の公園のブランコにでも
揺られていたいけど
我ながら内向きな性格で

冬眠ならぬ夏眠の準備に入ってしまっています。
この小部屋からは抜けられない。


拍手[3回]

ま。
一回もいってなかったけど
今回はクラリネットの益田君が参加出来ない
可能性があったのですが
用事が吹き飛ばされて
参加出来る事になったので
ここに歓びのご報告とともに
今回はまた大変な曲に
挑戦しようと思います。
夏のうだるような暑さに対抗できるような
清涼感漂う演奏になるように
いろいろ考えてみます。
■7/12 fri@調布 猫村
2set ¥2500(セカンドonly¥2000) 19:30〜
http://www.nekomura.com
諏訪光彦gt
益田英生cl
ボンバードラミvo

そしてただいま熱くなりすぎて発熱中。
これが風邪なのか熱中症なのかわかりません!!
明日までに直ってプリーズ!!!

拍手[4回]



初蔵出し@吉祥寺manda-la2 
http://www.mandala.gr.jp/man2.html 
\2000/19:30 

ボンバードラミvo gt 
越智泰彦eb 
西海しげるgt 

http://bombar.blog.shinobi.jp/ 

長い時を経てやっとアルバムが出来ました。 
当日ライブに起こしの方には半額にてご提供。 
どうぞお越し下さい。 
そしてリバーブが足りないと思わせて下さい。

拍手[10回]

仲間と友達の才能に頼りながら制作は進む。
まずは絵描きの北澤水季さん最初はこんな感じでスタート。


そして更に何回か変わった後

全く違う物となって今回の最終ジャケットが出来上がってきました。
私は上記の過程も大好きです。
これをやりかわすたびに色々話をしてお互いの想いを確かめ合いながら
制作は進んで行きました

だけど何回か出来上がった音楽を聴いてもらっているうちに
彼の中でも主題が微妙に変化して来たみたいです
気持ちも音楽もうねうね動きまわる私に
ぴったり寄り添う形で

長い時間をかけて変わり関わり続けてくれた
アルバムジャケット予備軍たち。
日の目を見ないまま葬り去られては忍びないので
ここに印を残しておきます。
今回出来上がりを見たら全然違うのに驚いてもらえる事でしょう

楽しみにしていて下さい。
全く違うのです。

拍手[2回]



マイカーで川崎ファクトリーにやって来た。





コルちゃんがお出迎え。





何処から撮っても可愛い♡





ま。そこは書類の上なんだけどね。




全く気にしてないけどね。



私は一階のスタジオ兼倉庫で
色々お試し中。
明日はリハです。

アルバムに入れられたら
入れてみようかとも思ってるのです。
どうなる事でしょう。

拍手[4回]

プロフィール

HN:
ボンバードラミ
性別:
女性
職業:
音楽屋
趣味:
着物 乗馬
自己紹介:
vocal,songwriter
発音指導
ボイストレーナー
乗馬と音楽を使って体と脳の不思議にドタバタと挑む 共通点を見つけては狂喜し 落馬しては骨折し一筋縄ではいかない 七顛八起人生を綴る

next coming up

■9/18(tue)
start 19:30~ ¥2200+drink
吉祥寺manda-la2
出演 : )
ボンバードラミvopf
越智泰彦eb
たべいやすかずんgt
土屋秀樹gt
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ページ

thanx so much for visiting!!!please share!


<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- ボンバードラミだっていいのだ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]