ボンバードラミだっていいのだ
演奏活動とトレーニング活動。 あるいは日々の介護のこと。 気付いたこと 感じたこと やってみたら巧くいったこと 発見、試作、工夫、改良の日々を綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日はお越し下さりありがとうございます。
ベースは越智泰彦eb
ボンバードラミvo piano 作詞作曲でお送りします。
本番の時間内では
伝えきれない事もあるので
細かい情報はこちらから
ご確認頂けるようにしてみました。
美術館の音声ガイドみたいな感じだと思ってお楽しみくださると幸いです。
注)光源が明るすぎると、目に触る場合もあるので、読める範囲で、携帯は暗めにご使用ください。
なお、対バンの皆さんの演奏時にはご使用はお控えください。
去年の暮れから
「鳥」をモチーフに
アルバムを作る準備に入ってます。
なぜ鳥にしたのか、、、
思い出せません;^_^A
なんとなくだったと思うのです。
ですが、
こうして何曲も鳥の曲を書いたり、
他の作曲者が鳥に触れているのを肌身で感じたこの数ヶ月。
それは自由の象徴でもあり、
囚われの象徴でもあり、
悲しみの象徴でもあり、
喜びの象徴でもありました。
鳥の声には憧れます。
どんなに小さくても
完璧に響き渡ります。
本日は
たくさんの種類の鳥が登場します。
鳥の曲と、
それに合わせたら面白そうな曲を
合体させる試みを幾つか行いました。
鳥にまつわるエトセトラ
ボンバー風マリアージュを
お楽しみいただけたら幸いです。
こちらが本日のメニューです。
①世界の終わりen la oriella del mundo
〜カナリア
チャーリーヘイデンのノクターンというアルバムに入っていたお気に入りの曲。
もともとはスペインの古い曲です。
スペイン語の歌詞の意味は
タイトルの部分が、
「世界の果てで」
みたいな感じです。
その語感と、
唯一
スペイン語で理解できた、
ファミリア=家族、と、
クルエル=残酷な、
この辺りから類推し、
この頃ちょうど見て感銘を受けていた
「この世界の片隅で」という
映画とドラマからも
影響を受けつつ
日本語の歌詞を
オリジナルで作りました。
これにカナリアという
有名な童謡を組み合わせてみます。
②鳥の歌カタロニア民謡〜
luiza 作antoniocarlosjobin
カタロニア民謡の鳥の歌。
これはチェロのカザルスという人が
国連で平和を訴えて弾いた事で
とても有名になりました。
カタロニアの歴史は複雑で、
ちょっとWikiったくらいでは
全く頭に入ってこなかったのですが
州都はバルセロナという事なので
サグラダファミリアとかガウディの建築とかで有名な地域ですよね。
これは単なる推測ですが
日本でいうと沖縄とか、アイヌとか
もともとは別の独立した国だったけど今は日本という事になっていて、
周囲にもそう思われているけど
生粋のカタロニア地方の皆さんは
複雑な気持ちでいるのではないかと思うのです。
聞いたわけじゃないからわからないけども。
実際の歌詞でも
鳥は自由に飛んで行きたいけど
ムズかしいというような事が読み取れたので、
何処か自由な場所に行きたいけど
なかなか行けない
という意味で再解釈し
日本語でオリジナルの歌詞を作りました。
曲は3回転調しますが
その高低差は
歌詞の表す鳥の位置( 空、山、雲)と
呼応するように編曲してあります。
前半の鳥の歌のリフを受け取りつつ、
後半はbossa novaの神様ジョビンの曲。
娘に捧げたルイーザという美しい曲に
繋げてみました。
こちらはポルトガル語です。
耳コピで演奏していたので
意味を全くわかっていなかったのですが
こういう試みをするのに
何もわからないというわけにもいかないだろうと思い
訳詞を探してみたらなんと、
歌詞の中で、鳥よ飛べ、鳥よ歌え!
ですって!
テレパシー来た!
③ヒバリとカモメの間で
skylarkーカモメの水兵さん
ジャズのスタンダードのskylark
日本語でヒバリです。
田んぼなどで虫を捕まえて、
天高く真っ直ぐ飛翔するヒバリ。
ジャズの演奏をするときに
ピアノやラッパの人が
ソロをとります。
その際、歌の人が歌った同じ所を
もう1回し演奏するのが慣例です。
ソロ部分を転調させると
景色が変わるのが好きで
転調させた譜面を書きました。
私は厳密にはピアニストではないので、
チャリラリラ〜んみたいな;^_^A
ソロは一切取れません。
因みにこちらが譜面ですが、
左ページは歌で、右ページが転調したソロパートです。
スカイラークは
鳥の曲だから選んだものの
ソロの部分をどうしたものか、、
すると天からのお告げ、、
カモメもいるよ、、、
ふと、思い立ち
カモメの歌をソロ部分に被せて
歌ってみると
なんか、素敵な感じになったのです。
④鳥の歌 ボンバー作詞作曲
ウチには
梅ちゃん左、
モモちゃん右、
2匹の猫がいます
窓辺から鳥を見ては
ケケケケケーっと
厳つい威嚇音を出しています。
鳥から見たらこれはどういう状況だろうか?
逆転の発想で作ってみたのがこの曲です。
⑤飛んだんだ ボンバー作詞作曲
又吉さんのヘウレイカという番組で、
東大の獣医学の解剖の先生が
「人間の最大の失敗は、二足歩行にした事だ」と言ってました。
手が自由になり、
時間ができて
悩みを持つようになり、
立った事で、
内臓が下に落ち、
心臓から血液を送るのも大変で
骨盤の形も変わってしまったそうです。
これを見たときに
へーっと思って
作った曲です。
⑥ネギの歌 ボンバー作曲 S.Iさん作詞
ネギの歌は昔勤めていた
病院の患者さんの作った詩です。
軽快な曲をつけてみました。
鳥のアルバムの前につくった
ネギのアルバム、
今日は何枚か持ってきてます。
¥1000でお求めいただけます。
お声掛けください。
宣伝をぶっ込ませてもらいました;^_^A
⑦ピチクリピ〜鳥の歌オーホリナイトver.
⑧鳥の歌 ボンバー作詞作曲
⑨風に還る日 ボンバー作詞作曲
最後は3曲繋げてお送りします。
⑦は去年のクリスマス頃に思い立ってつくったので、
よくよく聞くとクリスマスソングです。
歌詞を書き換えました。
ネギのアルバムを作ったときに
ジャケット下に余白が出来てしまい、
その部分をカットし、
みんなの言葉を集めて短冊アートを作りました。
そして集まった言葉を鳥にして飛ばしてみました。
6/15はまたこちらで演奏もあります。
川崎factory
19時過ぎから。
ゲスト美容師の本渡正博さんも交えて
演奏とヘアカットのマリアージュをお楽しみいただく趣向です。
投げ銭。
場所はこちらです。
⑧鳥→リズム→無邪気→キリギリス→住める→瑠璃色→路面電車→山→巻き込む→剥き出し→システム手帳→運転手→朱色→ロクデナシ→沈む→むせる→ルバート→止める→ルワンダ→だます→すすぐ→グチ→誓い→いちまつ→積み木→期待→居留守
しりとりで出た言葉を使って歌詞を作りました。
作詞作曲ボンバードラミ
⑨作曲を始めて割とすぐに作りました。
南国では死ぬと
土にかえるとは言わず
風に還るというらしい
というのを聞いて
素敵だなと思い作りました。
ありがとうございました。
宜しければ、この試みのご感想などコメントに残してください。
またどこかでお目にかかれますように。
ベースは越智泰彦eb
ボンバードラミvo piano 作詞作曲でお送りします。
本番の時間内では
伝えきれない事もあるので
細かい情報はこちらから
ご確認頂けるようにしてみました。
美術館の音声ガイドみたいな感じだと思ってお楽しみくださると幸いです。
注)光源が明るすぎると、目に触る場合もあるので、読める範囲で、携帯は暗めにご使用ください。
なお、対バンの皆さんの演奏時にはご使用はお控えください。
去年の暮れから
「鳥」をモチーフに
アルバムを作る準備に入ってます。
なぜ鳥にしたのか、、、
思い出せません;^_^A
なんとなくだったと思うのです。
ですが、
こうして何曲も鳥の曲を書いたり、
他の作曲者が鳥に触れているのを肌身で感じたこの数ヶ月。
それは自由の象徴でもあり、
囚われの象徴でもあり、
悲しみの象徴でもあり、
喜びの象徴でもありました。
鳥の声には憧れます。
どんなに小さくても
完璧に響き渡ります。
本日は
たくさんの種類の鳥が登場します。
鳥の曲と、
それに合わせたら面白そうな曲を
合体させる試みを幾つか行いました。
鳥にまつわるエトセトラ
ボンバー風マリアージュを
お楽しみいただけたら幸いです。
こちらが本日のメニューです。
①世界の終わりen la oriella del mundo
〜カナリア
チャーリーヘイデンのノクターンというアルバムに入っていたお気に入りの曲。
もともとはスペインの古い曲です。
スペイン語の歌詞の意味は
タイトルの部分が、
「世界の果てで」
みたいな感じです。
その語感と、
唯一
スペイン語で理解できた、
ファミリア=家族、と、
クルエル=残酷な、
この辺りから類推し、
この頃ちょうど見て感銘を受けていた
「この世界の片隅で」という
映画とドラマからも
影響を受けつつ
日本語の歌詞を
オリジナルで作りました。
これにカナリアという
有名な童謡を組み合わせてみます。
②鳥の歌カタロニア民謡〜
luiza 作antoniocarlosjobin
カタロニア民謡の鳥の歌。
これはチェロのカザルスという人が
国連で平和を訴えて弾いた事で
とても有名になりました。
カタロニアの歴史は複雑で、
ちょっとWikiったくらいでは
全く頭に入ってこなかったのですが
州都はバルセロナという事なので
サグラダファミリアとかガウディの建築とかで有名な地域ですよね。
これは単なる推測ですが
日本でいうと沖縄とか、アイヌとか
もともとは別の独立した国だったけど今は日本という事になっていて、
周囲にもそう思われているけど
生粋のカタロニア地方の皆さんは
複雑な気持ちでいるのではないかと思うのです。
聞いたわけじゃないからわからないけども。
実際の歌詞でも
鳥は自由に飛んで行きたいけど
ムズかしいというような事が読み取れたので、
何処か自由な場所に行きたいけど
なかなか行けない
という意味で再解釈し
日本語でオリジナルの歌詞を作りました。
曲は3回転調しますが
その高低差は
歌詞の表す鳥の位置( 空、山、雲)と
呼応するように編曲してあります。
前半の鳥の歌のリフを受け取りつつ、
後半はbossa novaの神様ジョビンの曲。
娘に捧げたルイーザという美しい曲に
繋げてみました。
こちらはポルトガル語です。
耳コピで演奏していたので
意味を全くわかっていなかったのですが
こういう試みをするのに
何もわからないというわけにもいかないだろうと思い
訳詞を探してみたらなんと、
歌詞の中で、鳥よ飛べ、鳥よ歌え!
ですって!
テレパシー来た!
③ヒバリとカモメの間で
skylarkーカモメの水兵さん
ジャズのスタンダードのskylark
日本語でヒバリです。
田んぼなどで虫を捕まえて、
天高く真っ直ぐ飛翔するヒバリ。
ジャズの演奏をするときに
ピアノやラッパの人が
ソロをとります。
その際、歌の人が歌った同じ所を
もう1回し演奏するのが慣例です。
ソロ部分を転調させると
景色が変わるのが好きで
転調させた譜面を書きました。
私は厳密にはピアニストではないので、
チャリラリラ〜んみたいな;^_^A
ソロは一切取れません。
因みにこちらが譜面ですが、
左ページは歌で、右ページが転調したソロパートです。
スカイラークは
鳥の曲だから選んだものの
ソロの部分をどうしたものか、、
すると天からのお告げ、、
カモメもいるよ、、、
ふと、思い立ち
カモメの歌をソロ部分に被せて
歌ってみると
なんか、素敵な感じになったのです。
④鳥の歌 ボンバー作詞作曲
ウチには
梅ちゃん左、
モモちゃん右、
2匹の猫がいます
窓辺から鳥を見ては
ケケケケケーっと
厳つい威嚇音を出しています。
鳥から見たらこれはどういう状況だろうか?
逆転の発想で作ってみたのがこの曲です。
⑤飛んだんだ ボンバー作詞作曲
又吉さんのヘウレイカという番組で、
東大の獣医学の解剖の先生が
「人間の最大の失敗は、二足歩行にした事だ」と言ってました。
手が自由になり、
時間ができて
悩みを持つようになり、
立った事で、
内臓が下に落ち、
心臓から血液を送るのも大変で
骨盤の形も変わってしまったそうです。
これを見たときに
へーっと思って
作った曲です。
⑥ネギの歌 ボンバー作曲 S.Iさん作詞
ネギの歌は昔勤めていた
病院の患者さんの作った詩です。
軽快な曲をつけてみました。
鳥のアルバムの前につくった
ネギのアルバム、
今日は何枚か持ってきてます。
¥1000でお求めいただけます。
お声掛けください。
宣伝をぶっ込ませてもらいました;^_^A
⑦ピチクリピ〜鳥の歌オーホリナイトver.
⑧鳥の歌 ボンバー作詞作曲
⑨風に還る日 ボンバー作詞作曲
最後は3曲繋げてお送りします。
⑦は去年のクリスマス頃に思い立ってつくったので、
よくよく聞くとクリスマスソングです。
歌詞を書き換えました。
ネギのアルバムを作ったときに
ジャケット下に余白が出来てしまい、
その部分をカットし、
みんなの言葉を集めて短冊アートを作りました。
そして集まった言葉を鳥にして飛ばしてみました。
6/15はまたこちらで演奏もあります。
川崎factory
19時過ぎから。
ゲスト美容師の本渡正博さんも交えて
演奏とヘアカットのマリアージュをお楽しみいただく趣向です。
投げ銭。
場所はこちらです。
⑧鳥→リズム→無邪気→キリギリス→住める→瑠璃色→路面電車→山→巻き込む→剥き出し→システム手帳→運転手→朱色→ロクデナシ→沈む→むせる→ルバート→止める→ルワンダ→だます→すすぐ→グチ→誓い→いちまつ→積み木→期待→居留守
しりとりで出た言葉を使って歌詞を作りました。
作詞作曲ボンバードラミ
⑨作曲を始めて割とすぐに作りました。
南国では死ぬと
土にかえるとは言わず
風に還るというらしい
というのを聞いて
素敵だなと思い作りました。
ありがとうございました。
宜しければ、この試みのご感想などコメントに残してください。
またどこかでお目にかかれますように。
PR
プロフィール
乗馬と音楽を使って体と脳の不思議にドタバタと挑む
共通点を見つけては狂喜し
落馬しては骨折し一筋縄ではいかない
七顛八起人生を綴る
next coming up
最新記事
(02/17)
(12/29)
(11/01)
(09/23)
(08/31)
昨日
昨日
モテギ スミスさんがハチミツを飲むことろは衝撃的でしたね。初めて見ました。
ヤシカのミユキさんもよかったです。
KANさんの「牛乳のんでギュー」は「笑っていいとも」のテレフォンショッキングで大友康平さんがイベントでKANさんと共演したとき、KANさんが「牛乳のんでギュー」を歌ったことを言ったので知っています。
無題
牛乳飲んでぎゅーは良かったですね。
もてぎさんも。
楽しんでもらえて良かったです。
昨日渡そうと思って持っていったものを渡し忘れました;^_^A
また次回!