ボンバードラミだっていいのだ
演奏活動とトレーニング活動。 あるいは日々の介護のこと。 気付いたこと 感じたこと やってみたら巧くいったこと 発見、試作、工夫、改良の日々を綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PV第二弾
いつもジャンルを聞かれると困るのですが、今回は良いこと思いつきました。
minimal meets pops in latin japan.
って感じです。
ボンバー作秋の夜長が秋の夜を色度れると良いのですけど。
9/15 tue@吉祥寺manda-la2
1930 ¥2200
未就学児童小学生只
学生半額
出演ミュージシャン半額
越智泰彦ベース
タカスギケイギター
koyu eb
松井香楠子石彫絵師との第二弾。
彼女は今、10月の個展に向けて、
命を削るような思いで石を削っています。
出るまでが死にそうなんだろうなと思う。
私だってそうだけど、
出たらパッと録ってこうしてちゃっとYouTubeにあげれば良いけど
そこから延々ちゅい〜んとかいって削る作業があって
途中で何が出たんだったか忘れやしないのかなと心配になっちゃう。
もちろんそういうメカニズムでやってないんだろうけど。f^_^;)
形が極限まで単純化している。
この写真
調子の良い日の私のう○こぢゃないですよ(。-_-。)
彼女の石は音楽的理想でもあります。
いらない線は書かない。
必要な音だけちゃんと出す。
欲をかかない。
そいつはとても難しいことです。
ちゃんと向き合ったら死にそうになるもんです。
どうでも良いけど
ヨルタモリが最終回で中居さんがゲストってことが
ニュースになってたけど
本当のニュースはタモリさんがゲストってことだよね。
そういうとこちゃんとして欲しいわぁ。
そういう事です。
PR
プロフィール
乗馬と音楽を使って体と脳の不思議にドタバタと挑む
共通点を見つけては狂喜し
落馬しては骨折し一筋縄ではいかない
七顛八起人生を綴る
next coming up
最新記事
(02/17)
(12/29)
(11/01)
(09/23)
(08/31)